合宿免許に一人で参加の体験談
ここでは合宿免許に一人で参加した方々の体験談を掲載しておきます。
これから合宿免許に一人で参加しようかご検討中の方は参考にしてください。
合宿免許に一人で参加って不安ですよね。
私も女一人で参加したとき、はじめちょっと不安でした。
でも、行ってしまえば意外と何とかなるもんですよ!
新潟県新潟市 AUさんの口コミ・評判・体験談
一人参加なので寝坊が心配でした。
高校3年生の夏休みに住んでいた地域では教習所が混んでいて、免許を取るのに時間がかかると聞いていたし、合宿免許の方が金額も安く済むと聞いて合宿免許を取る決意をしました。
一人での参加だったので不安でしたが、教習所の割と近くに姉が住んでいたので、それだけは救いでした。
同じ日に合宿免許に参加するメンバーと顔を合わせ、多少会話しましたが皆さん年上の方ばかりで高校生の私はお子ちゃま扱いでした…
フレンドリーな方達と仲良くなれて、少し心強く感じました。
合宿免許は朝から夜8時近くまでかかる事もあり、マニュアルで取った私は16日間休み無しだったので、初めての車の運転や緊張もあり、後半は正直疲れが溜まるなぁと感じました。
食事付きで指定された飲食店のチケットを受け取りそのチケットと食事を引き換えるタイプだったので、朝起きて朝食をテイクアウトし、ホテルに戻って食べて、試験前には時間まで勉強していた事もありました。
ホテルはビジネスホテルでそんなに広くはありませんが、快適に過ごす事が出来ました。
ホテルから教習所まで歩いても30分程ですが、シャトルバスもあり送迎してもらいました。
シャトルバスを使わずにチケットの使えるお店に寄って、ご飯を食べてから帰っている人もいました。
チケットの使えるお店も5店舗くらいはあったように感じます。
もう少し店舗が多いと飽きる事なく満足出来るように感じました。
夏休み期間中の教習所は常に人が多かったです。
日当たりの悪い部屋ではエアコンが効き過ぎて多少寒く感じる事もあったので、夏場に通う場合でも、1枚羽織る物を持って行く事をオススメします。
ハードスケジュールに耐えれて、一人でも寂しくない人には楽しくて仕方ないかもしれませんよ。
東京都三鷹市 YAさんの口コミ・評判・体験談
山形県米沢市の合宿免許に一人参加の体験談
大学生。留年して、サークルも辞め、ぽっかりと空いた夏休み。免許をとろう、と思った。親にお金を出してもらう代わりにできるだけ安いところで、という話で、9月末の山形県は米沢市に降り立つことになった。合宿免許は都内の通学方式よりもずっと安かったのだ。
1人参加なのでそれなりに不安はあった。が、別に友人なんてできなくても、2週間くらいなら適当に過ごせるだろうという自信はあった。むしろヤンキーみたいな人たちに絡まれることが怖かった。
新幹線で着いた米沢駅は本当に何もなくて、免許合宿組の大学生がうろうろしていた。ぱっと見、黒髪の人のほうが多い。単純なもので、もう安心した。あとで聞けば、9月末に来るのは夏休みの長い国立大学の学生ばかりということだった。
バスで教習所に向かう。隣の席のひとが偶然同じ大学だった。眼鏡をかけた中国人留学生。合宿中ずっと一緒にいたのに、名前はもう忘れた。フェイスブックではまだつながっている。勉強の話でやや盛り上がる。オタク気質の人は本当に仲良くなりやすくて助かる。この段階で私の免許合宿の勝利は約束された。
教習所に着くと、ひとしきりの説明。後ろにいたちゃらい3人組に声をかけられた。この3人ともずっと一緒にいることになる。なんだかんだでリア充している俺。楽しい。大学より。3人組は中部地方の国立大学から来ていた。
ふたたびバスに乗り、宿泊するアパートに向かう。プランは食事なし。自分で作る。歩いて1分のところにスーパーがあったのでそこで食材を買う。いいスーパーだった。なぜか魚が安かった。米沢なのに。
調理器具も完備。料理をしていると部屋のチャイムが鳴る。開けると女の子がいた。「ハンバーグ作り過ぎちゃったのでもらってください」と言われた。漫画かな? この女の子とも2週間一緒だったが特に何もなかった。
合宿中の記憶の大半が、上記登場人物らとテニスやバトミントンをした思い出である。免許自体は途中落ちることもなく、問題なくとれた。割合、楽しく過ごせたし合宿免許にして良かったと思う。
茨城県笠間市 SKさんの口コミ・評判・体験談
高校卒業後、3月に女子ひとりで参加しました。
私は高校を卒業した3月に自動車の免許を取得するため、自動車教習所で合宿をしました。自動車免許を取得しようと思った理由は、田舎に住んでいたので自動車に乗れないとどこにも出かけられないことです。そして、公的な証明書の1つとして、免許証が欲しいと思いました。
合宿所で不安だったことは、きちんと合宿期間中に免許が取得出来るかどうかでした。免許が取れなかった場合はまた教習所へ通わなければなりませんでしたし、両親からお金を借りて免許を取得するつもりだったので、それも気になっていました。
合宿所の部屋は丁度良い広さで、とても清潔感がありました。部屋に人を招き入れてはいけないというルールがあり、それを守るように言われました。
教習所で実習や勉強をすることも初めてでしたが、合宿所で暫く親元を離れて過ごすことも初めてでした。最初は緊張して良く眠ることが出来ませんでした。
合宿しながら教習所で免許を取得するメリットは、通いながら実習を受けるよりも早く免許を取得出来るところです。それに、合宿所で勉強をすることで、免許を取得することだけに集中することが出来ます。雨が降っている日でも、教習所が直ぐそこだったので、さぼりたいという気持ちはありませんでした。
合宿をとおして一緒に免許の取得を目指す友達も出来ました。実習で失敗したときに励まし合ったり、上手くいったときにはお互いに喜び合いました。合宿所へ通うことは不安でしたが、仲間が出来たことで教習所での実習が楽しくなりました。
教習所には当時喫煙所が無く、どこでもタバコを吸うことが出来ました。私はタバコが苦手だったので、本当に煙がけむたくて大変でした。私が合宿所で無事に免許が取得出来た後に喫煙所が設けられたそうです。タバコを吸う人が多くて、私はとても苦労しました。もっと早く喫煙所を設けて欲しかったなと思いました。
免許を取得した後は、無事に両親に借りたお金を返すことが出来ました。合宿をしたことで、免許取得にかかる費用を抑えることが出来ました。教習所へ合宿して良かったと思います。

東京都杉並区 HYさんの口コミ・評判・体験談
アラサーの合宿免許一人参加。
関東近郊の田舎にて、合宿免許に一人で参加しました。仕事を辞めて時間ができたので、息抜きもかねて都心から2時間ほどのある町に2週間ほど滞在しました。
10月だったので合宿のアパートはとってもきれいな2人部屋を一人で独占、近くにイオンとコンビニがあるだけで、授業以外はアパートかイオンで過ごしました。
駅までも絶対に自分ひとりじゃ行ける距離ではなかったので、勉強に集中できて試験は一発合格。生活に全く不便はなく、田舎なのでとにかく夜が静かで過ごしやすかったです。
朝昼夕とバスが循環しており、授業の開始時間に合わせて遅れないように乗るという決まりでした。
遅れたら自己責任で、その授業はキャンセルなので卒業が遅れてしまいます。またバスの予約はスマホからできました。
昼は学校のすぐ近くの定食屋さんで無料ランチをいただきました。初日に食券が配られ、期間中のランチは自由にいつでもとっていいとのことでした。
もちろん昼食代は費用に含まれています。他の参加者から聞いたところ、申込の段階で希望者は朝昼晩三食分その定食を利用でき、アパートはおのずと定食屋近くに指定されていたようでした。(学校提携のアパートは数か所ありました)
アパートはキッチン付きの広めのワンルーム。家具家電完備、浴室乾燥付で非常に助かりました。費用は検索した中で最安でしたが、免許が取れてきれいな家にも短期間住めてとてもよかったです。
参加者は学生らしき騒がしい集団が数日おきにまとまって入校してきました。特に付き合うこともなく、話すことも何もなかったので気にしなければ何の支障もありません。
クラスにいる目立つグループみたいな感じでしょうか。苦手に思う方はいらしゃると思います。
ですが私のような一人参加者も時にはいて、私が入校した日も似たようなアラサーかつ退職直後の女性が3名いました。
神奈川県横浜市 HGさんの口コミ・評判・体験談
私の山梨県合宿免許体験談
神奈川県で生まれ育った私は大学入学と共に岩手県に引っ越しました。
そんな大学生活始まりの一年目、実家の父親から散々お小言を言われて免許取得を試みることに。
岩手県内における通学式の免許取得場は遠く、多くの友達も休みの時期に他県で合宿免許を取得していたので、金銭的な面も考え私も合宿免許を取得することに決めました。
しかし地方の大学といえば、他県から来ている合宿免許勧誘争いが激しく、夏休み前には食堂に5人以上の免許勧誘業者が集まり生徒を勧誘しているしまつ。
積極的かつ強引なその勧誘手段に、私は一体どこの合宿免許を選べば良いのかわからず、最初に話を伺った山梨県にある免許取得場に赴くことに決めました。
今考えてみればおかしい話なのですが、なぜかその時友達と免許を取りに行くということは思いつかず、一人でプランを組みました。
夏休みに入り実際に山梨に行ってみると、そこは本当に田舎町で周りに高い建物が全くないような場所でした。
ただ、立地的な要因もあるのか、免許取得に来ているほとんどの人が学生且つ合宿で来ており、一人で合宿免許に来ていた私もすぐに宿泊先で友達を作ることができました。
また宿泊先の女将さんがとても優しく、いつもご飯が大盛りだったことを覚えています。
合宿免許では毎日免許場に行くため、講義と講義の間の待ち時間が多くありません。また同世代の人間がたくさんいたことから、待ち時間に寂しさを感じたこともありませんでした。
実際の路上教習でも、大学生の扱いに慣れている先生方が丁寧且つ面白く運転の仕方を教えてくれました。
先生方の話し方には地方独特の訛りがありましたが、それも聞き返せば面白おかしく返してくれるような方ばかりで、困ったことは一度もありません。高速運転の教習では、地方ならではの全く車がいない状況で高速道路を走るのがとても楽しかったです。
結局私は筆記試験・路上教習共に一回で合格し、2週間程度で免許場を離れましたが、今ではそれがとても良い思い出になっています。
車の運転もできるようになり、さらには新しい友達も増やすことができました。夜に同じ部屋で恋愛話に花を咲かせたその仲間たちとは、現在でもたまに会う仲です。
値段もお得な合宿免許ですが、他にもたくさんの利点があり、今では合宿免許を選んだことにとても満足しています。
埼玉県入間市 KTさんの口コミ・評判・体験談
期待とは違いましたが一人で集中できました。
私は18歳のときに合宿で免許を取りに行きました。合宿免許のメリットは、通いで教習所に行くよりも安くて早くとれるというとこです。
私は群馬県にある赤城グループという運転免許センターに合宿でとりにいきました。赤城グループというのは、3つの教習所がグループになってる教習所です。
合宿に行く前は、全く知らない人たちと仲良くなってすんごい楽しいんだろうなと思って期待して行きました。
しかし、実際に行ってみたら、時期も関係してたのか教習生が10人くらいしかいなくて、しかも私が行ってた教習所には私ひとりしかいませんでした。
合宿免許に行ってた先輩に聞いた話では、知らない人と仲良くなって遊んだりするから楽しいよ。と言われてすごく期待してたのですが正直ちょっとショックでした。
しかしひとりで教習を受けれたおかげで集中して教習に取り組めたので、そこはよかった所かなと思います。
教官の人たちもいい人ばかりで、優しく丁寧に教えてくれました。あと、合宿所の設備も充実してました。
漫画がいっぱい置いてある図書館みたいなところもありましたし、女性も楽しめるようにネイル教室みたいなのもやってました。
ご飯もおいしかったですし、合宿施設はなにも不満がありませんでした。ただひとつだけ不満があるとすれば、コンビニやスーパーがちょっと遠いというとこでした。
でも合宿所で自転車の貸し出しもしてくれます。とても良心的です。いろいろと試行錯誤して教習生のことを考えてくれてるんだなと思いました。
そして最後に合宿のいいところを付け加えるとすれば、合宿というだけで少し楽しい気分になれるし、合宿所の選択肢も多いので自分にあった環境を選べるというのがとてもいいと思います。
私はこれから免許を取る人たちに合宿免許をおすすめしたいです。

神奈川県横浜市 ANさんの口コミ・評判・体験談
人間関係が不安でしたが一人で参加しました。
自分は家から出たことが無く、ずっと実家暮らしだったので合宿当時は一人で生活できるのか、その場所になじむことが出来るのかと不安になりました。
また勉強に関しても自信がなかったので試験に一人だけ落ちて延長になったらどうしようなどと色々先行き不安な状態で合宿に参加したのですが、参加してみたら案外呆気ない感じでした。
当然ですが合宿へは基本的に遊びに来ている人は居ないので全員真剣に授業を受け、なれ合う様な空気感ではなかったです。孤立する心配があったのですが、元より誰も彼も近づかない雰囲気で、友達どうしで来ていたグループ以外は基本的に単独行動でした。なので一人でもいても気にならないのは気が楽でした。
また宿には食堂の案内などが出ていて、宿での生活に関して色々と説明をしてくれるので不自由無く、生活に困る事はなかったです。
食堂で提供される食事は結構手が込んでいて、何を食べても美味しく安かったです。浴室は汚かったですが衛生的に問題はなさそうでした。部屋も綺麗で四畳半よりかは大きい感じでした。
唯一授業がない時間帯に何をしたら良いのかと暇をつぶすことに苦労したくらいで後はスマホをしたり、持ち込んだゲームをしたりして時間をつぶしていました。
何が何でも全員を一発合格させると意気込んでいる方が講師で、勉強を教えてくる人が良かったのか進行がゆっくりで丁寧でした。
みきわめ検定なども試験中にも関わらず講師の方が色々と教えてくれるので落ちる心配もない感じでした。
仮免試験も試験内容をまるごと授業で習うのでちゃんと話を聞いていれば問題なく合格できます。
自分が参加した合宿場は田舎だったので路上運転も道路を貸し切り状態で、しかも見晴らしの良い場所で簡単でした。近所の教習所では奥まった路地を使って試験を行い、難易度が高いらしいのでその点でも合宿は有利でした。
予定通りに二週間できっちり卒業証書を貰い合宿を終えることが出来ほっとしました。
神奈川県横浜市 EMさんの口コミ・評判・体験談
男女別の寮で安心でした。
新潟県の柿崎へ免許合宿へ行きました。
イトーヨーカドーにパンフレットが置いてあり、予算もそこまでたかくなかったため、合宿での免許取得を決めました。
現地までは実費で向かうのですが、新潟県に行くのも初めてでしたし、1人で参加ということで最初は不安でしたが、現地の集合場所につくと同世代の方が多く参加されているというのがわかりとても安心感がありました。
実際の施設でいうと文句はまったくないと言えるくらい綺麗で、男女別々の寮になっており、女性用の寮はセキュリティー面もすごくしっかりしていて、門限まで設定されていました。
1人部屋の広さは快適とは言えませんでしたが、2週間くらいの滞在であればまったく問題ありません。
コインランドリー等も綺麗な洗濯機が完備。ただ台数が少なく時間はかなりかかりました。
講習に関しては、教室も古いわけではなく時期も夏だったため若い方で溢れかえった状態でした。ただ、講習が受けにくいなどの不便さは全くなくスムーズに受講できていました。
教官の方は、イメージしていた鬼教官のようか方は一切おらず、若い教官が多かった印象です。
一つ、地方の教習所で免許を取得したことでネックになったのが、免許取得後に地元での運転に少し恐怖感が出てしまったことです。
新潟という場所で路上教習等受けていたので、実際街中を走っている車両の数も違い、また高速道路教習でも道路の作りが単純なためとても運転しやすかったのですが、都心の車の多さや道路の複雑さでなかなか上達できず、未だに都内の高速道路は運転できません。
これから取得される方で都心を運転することが多くなりそうな方は、都心と地方の違いをきちんと想定して、取得後の練習を沢山することをおすすめします。
山形県鶴岡市 ISさんの口コミ・評判・体験談
一人で参加しましたが結構楽しかったです。
私が免許を取ったのは20歳の頃です。元々自動車学校には二つのパターンがあって、家から通いながら取る方法と、泊まり込みで免許習得をめざす合宿免許というものがあります。
私の場合、その頃短大に通っていて、卒業も近かったこともあり、はやく免許を取れるようにと、合宿免許の方法を選びました。
こっちのほうが費用が安かったことと、合宿免許はあらかじめカリキュラムが組まれていて、順調に試験をパスすれば、半月くらいで運転免許が習得できるんです。
あと、万が一検定に落ちてしまっても延長料金は保障されているので大丈夫です。
実際に私は試験を受けて一回落ちてしまったことがあるのですが、その時も特にお金がかかるということはなかったので、凄く助かった思い出があります。
ちなみに、この合宿免許、普通免許以外にも、別の免許と一緒に取ることができるのでおすすめだと思います。
実際私は普通免許だけでしたが、合宿免許に参加している人で、別の免許と一緒に取っている人がいました。
どうやら、これから就職する場所で必要になるのだとか。普通、合宿と聞くと、運動部のようなスパルタ練習を思い浮かべる人がいるかと思いますが、そんなにハードなわけではないです。
私の時は、合宿の割には空き時間が多かったですし、気兼ねなく免許習得のための勉強ができました。
また待機スペースには漫画やテレビなどがあり、免許取得のために仲良くなった友達とおしゃべりしたりなど、けっこう楽しかった記憶があります。
これから自動車免許を習得する予定の方、自宅から通って免許を取るのもいいですが、合宿のほうが、習得できる時間を最短で取ることができます。
今では、私はこれから免許を取る友達とかにこの方法を勧めています。
東京都練馬区 MHさんの口コミ・評判・体験談
埼玉県内の合宿免許に一人で参加しました。
私は埼玉県内にある自動車教習所が運営する合宿施設で自動車の普通運転免許を取得しました。
その自動車教習所は埼玉県の川越にある自動車教習所で、隣接するさいたま市西区にある合宿施設を所有しており、川越の教習所かもしくは指扇の合宿施設で集中的に自動車の免許を取得する事が出来るという2通りの免許取得の方法を用意している自動車教習所でした。
実際の合宿では、私が想像していたいわゆる「修学旅行のような雰囲気で参加者が生活する」合宿所とは異なり、賃貸のコーポの部屋が合宿施設で1人部屋のシングルと3人部屋のレギュラーの2種類から宿泊施設を選択出来たので、集団生活が苦手な私は迷わずシングルの1人部屋を選択し、免許を取得する為の合宿生活に入りました。
合宿所での生活は、午前中が7時45分に教習施設の目の前にある喫茶店で朝食、8時40分から12時30分までの約4時間に4単位分の授業4つを受け、昼食も同じ喫茶店で食べ、午後は13時40分から19時30分までの6時間、6単位分の授業6つを受けて、最後にやはり教習施設前にある喫茶店で夕食が出されてその日の課程が終了する、という流れでした。
合宿免許で一番の思い出は、宿泊施設から3kmほどの場所にある川越市内の古い歴史的な建物が残る街を合宿参加者とともに散策した、合宿免許7日目の観光ツアー日の事でした。
15日間の合宿生活の中で唯一、授業を受けないのが7日目であり、その日は普段一緒に教習施設で学科の授業や技能の教習を受けている仲間たちが、小江戸川越の甘味処でさつまいもを使ったスイーツを食べたり、川越名物の焼きそばをお寺の境内で食べるなど、タイトなスケジュールの合宿生活の中でただ1日だけ羽を伸ばす事が出来、この7日目の観光ツアーのおかげで残りの8日間も乗り切る事が出来ました。
合宿免許で教習を受けていて感じたのは、合宿免許は教習施設と宿泊施設が近く教習所に通う手間がない点や、食事を出してくれる喫茶店に教官が訪れて生徒たちと談笑したり、運転の仕方や注意の仕方について授業や技能の時間外でも気さくに教えてくれる教官の先生がいた点などが、通常の通学での教習所に通うシステムよりも、より車の運転について理解を深める事が出来ると感じました。
15日間で終了した合宿免許でしたが、15日目には参加者22人が全員無事に卒業検定に合格し、卒業式を経て各自帰宅となった時には、まるで3年間通った中学校や高校の卒業式のようにお互いで抱き合う若い男性などがいたりして、すでに20代後半の私もなんだか「もう一度学生に戻った気分」になって楽しく合宿免許を終える事ができました。
合宿免許おすすめランキング
合宿免許プラスでお馴染みのナンバメイトが運営。北は北海道から南は沖縄まで取り扱う合宿免許教習所は75校!
16万円台〜の格安・激安な合宿免許のプランが多数掲載!
お支払方法は現金払い、クレジットカードOK、分割払いや先に合宿免許行って支払いは5か月後からのスキップ後払いなど、学生でも申し込み易くなっています。
管理人が行ったTVやメディアで有名な『ほめちぎる教習所』(三重県南部自動車学校)もここから申し込みました。
北は北海道から南は福岡、熊本、大分、宮崎県まで52校。
最低価格保証で同一プランで他社より高ければ同額に値引きしてもらえます。
お支払方法は現金一括払い又は運転免許クレジット(ローン)です。現金払いの方は30日前までキャンセル料無料です。
教習保証付きで規定時間をオーバーしても追加料金をとられない教習所が多い。
温泉旅行を兼ねて自動車免許を取得するのもよし、友達と一緒に旅行気分で自動車免許を取得するもよし。
楽しく最短AT13日、MT15日で自動車免許が取得できます。
宿泊施設や食事もかなりハイレベルです。
合宿免許受付センターなら自動車免許取得でもTポイントが貯まります。
インターネットからの申込みすると5000円安くなります。 ローン払いOK